うつ日記 ~うつを克服するための日記~

うつ病のため休職してから復帰するための体験、工夫、Androidアプリの紹介、アプリの作成ノウハウなど。アプリはこちら→ https://play.google.com/store/apps/details?id=tokin_kame.utunikki_app

モータはなぜ回るのか。

モーターの仕組みの実験は、自分としては、結構お気に入りの実験です。

 

○用意するもの
・方位磁針(ダイソーなど)
・棒磁石(ダイソーなど)
・コイル(ストローにエナメル線を巻いて作成)
・乾電池2本
・電池ボックス(あれば)
・導線(模型屋さん、ホームセンターなど)
・モーター(模型屋さん、おもちゃ屋さんなど)

コイルは、今回は作っていないのでエナメル線がいくらぐらいするか、わからないけど、なければ導線なんかでも大丈夫だと思う。

f:id:tokin_kame:20150830201611j:plain

コイルの中には、ネジや針金など鉄心を入れる方がいいです。
電池ボックスはなければ電池の電極にセロテープで直接導線を貼っても大丈夫。
導線は、廃棄するようなおもちゃや電化製品なんかを分解すると簡単に手に入る。
モーターもミニ四駆とか、おもちゃにもよく使われているもので十分。

f:id:tokin_kame:20150830201621j:plain

 

実験は3段階で行う。
・第一段階
磁石の力で方位磁針の針を回す。

方位磁針に棒磁石を近づけて、方位磁針の針が磁石に引っ張られることを示す。
また、棒磁石を方位磁針の周りを回すことで方位磁針の針が回ることを確認する。

 

・第二段階
電気の力で方位磁針の針を回す。

コイルに電池をつなぎ、第一段階と同じように電磁石で方位磁針の針を回せることを示す。
また、電池のプラスとマイナスを逆にすることで、コイルを動かさなくても方位磁針の針を動かせることを示す。

 

・第三段階
モーターが第二段階と同じ構造になっていることを確認する。

モーターの後ろの蓋を外して、中のコイルを取り出す。
蓋は、枠の金属の一部を折って抑えてあるので、マイナスドライバーなどで、この部分を伸ばして外す。

f:id:tokin_kame:20150830201625j:plain


中のコイルは磁力で引っ張られているだけなので、引っ張れば取れる。
実際のモーターは、外側が磁石で、内側がコイルになっていて、第二段階とは逆になっているので注意。
電極が2つに分かれていて、回転するとプラスとマイナスが入れ替わる仕組みになっている。
コイルと蓋を戻して、モーターに電池をつないで、回転することを確認する。
電極の部分が引っかかって蓋が入りにくいので注意。