うつ日記 ~うつを克服するための日記~

うつ病のため休職してから復帰するための体験、工夫、Androidアプリの紹介、アプリの作成ノウハウなど。アプリはこちら→ https://play.google.com/store/apps/details?id=tokin_kame.utunikki_app

やってみた

体調の分析~うつ日記の活用~

自分の体調について、自作のアプリで毎日記録を付けています。もし、こういうことの後には体調を崩しやすいとか、こんな時には大丈夫とわかれば、日常生活を送る上で参考になると思われます。以前は色々なことが複雑に関連すると想定して、複雑な予測手法を…

天候とうつとの関係~うつ日記の活用~

久々の体調の分析と予測についてです。よく、天候が悪いとうつになりやすいなんて聞きますので、とりあえず天候の情報を記録して、体調の変化と比較してみることにしました。天気と言っても、晴れとか雨とか視覚的に捉えるものもあれば、気温のように肌で感…

Rを使った体調の予測~うつ日記の活用~

体調は良くはなっているものの、波があって、朝起きてみたら調子が悪くて起き上がれないって時もたまにあります。 予め体調の変化が予測できれば、仕事の予定をずらすとか、予め最低限は終わらせておくとか、休養を多めに取って体調の波を小さくするなど、対…

体調の変化を可視化する~うつ日記の活用~

体調は良くはなっているものの、波があって、朝起きてみたら調子が悪くて起き上がれないって時もたまにあります。 突然動けなくなるのって、困りものです。 うつ日記にデータもたまってきたことですし、体調の変化を分析してみたいと思います。 ○活用できそ…

ドップラー効果とミニ四駆

ドップラー効果を使った速度測定の実験をやってみた。 ドップラー効果と言えば、まず思い付くのが救急車のサイレンで、救急車が近付いて来る時は、音の高さが高く聞こえて、遠ざかって行く時は、音の高さが低く聞こえるというあれです。 パトカーでも可です…

AVCHD(.MTSファイル)から日時字幕入りのDVDを作成する。

○はじめに 記録としてビデオカメラで撮影した動画を、DVDにして残したりする場合、撮影した日時も残したいんだけど、単純には出来なくて、苦労したので、方法をまとめておきます。ちなみに、DVテープの頃は、WindowsならArea61 DVビデオタイマ、Linuxならkin…

ペルツェ素子で水を冷やしてみた。

ペルツェ素子という、興味深いものがある。数cm四方の板状の部品で、電気を流すと片面が熱くなり、もう片面が冷たくなるというもの。素子単体では、千円程度で、小型の冷蔵庫なんかに応用されている。 以前に、物置用の冷房を作れないかと思って挑戦したんだ…

大気の見えない力。

念を送ればべちゃっと潰れるとか、呪文を唱えれば水がどばっと動くとか、そんな力を操るために、アトモスフィアという精霊を力を借りる。 ...夢見がちな書き出しの割には、地味な実験です。 要するに、大気圧の実験をやってみました。 やってみたのは、同…

CPUで茶を沸かせっ!(第3回:全水没方式)

第二の方式では、CPUの動作温度で、お茶を飲める程度まで水を温めることができそうだというところまではわかりました。 しかし、お茶を飲むためには、CPUをかなり危険な温度で動作させる必要がありました。 また、溢れ出る寸前まで水を入れ、水面をコア近く…

CPUで茶を沸かせっ!(第2回:半水没方式)

前回は、アルミの板を使って、CPUの熱を湯呑みまで伝播させようとしましたが、十分に熱を水まで伝えることができませんでした。 原因は、一つにヒートシンクとアルミの板が十分に接していなかったために、熱の伝達効率が悪かったということがあります。 しか…

CPUで茶を沸かせっ!(第1回:熱伝導板方式)

桜も散り暖かくなって来ました。 でも、パソコンは、今日も熱を吐き続けている。 なんか、無駄だよね、 電気代払って熱出して、更にまた電気代払って、エアコンで外に熱を捨てる。そして、地球は温暖化。 この廃熱をどうにか役に立てられないものか。 せめて…

積分について考えてみよう!

積分って、高校の数学で習って、受験用に問題を解いたりはできるようになったけど、積分にどういう意味があるのかってのがわかってきたのは大学の2、3年生の頃だった気がする。特に、円周を積分して円の面積を求められるとわかったことが印象深かった。そん…